2025年9月– date –
-
道具にこだわる
道具へのこだわりと職人の心 職人と呼ばれる人たちには、必ずといっていいほど「相棒」のように大切にしている道具があります。料理人にとっての包丁、大工にとってのノコギリやカンナ、音楽家にとっての楽器。どれもただの道具ではなく、手に馴染み、長い... -
楽典ってなんだろう
楽典ってなあに?音楽のことばを知るということ 「楽典(がくてん)」と聞くと、ちょっと堅苦しくてテスト勉強みたいに思えてしまう方もいるかもしれません。けれども実は、楽典は音楽を楽しむための“ことばの辞書”のようなもの。難しい理屈を覚えるという... -
夏休みが終わって。。
夏休みが終わり、レッスンに来る生徒さんたちの様子を見ていると、その成長ぶりに胸がいっぱいになります。長いお休みの間、コツコツと練習を続けた子は、本当にびっくりするくらい上達していて、「ああ、夏の時間ってこんなに大きな力になるんだなぁ」と... -
産業革命と音楽のおはなし
18世紀から19世紀にかけてヨーロッパを中心に起こった産業革命。蒸気機関や工場の発展で人々の暮らしが大きく変わりましたが、その影響は「音楽の世界」にもはっきりと表れています。 まず大きな変化のひとつは、楽器の改良です。産業革命によって金属加工...
1